こんちわ!kofaです。
今回は本を取り上げずに、データドリブンなブログ運営をしていこうと思い、それをまとめてみました。
↓テキストだけでまとめるのが大変なのでスライド化しました。
20220310 データドリブン・ブログ運営 Ver0.7 by kofa
データドリブンに運営しようと考えた理由ですが、以下の二つがあります。
- ブログの信用度の上昇
- 実務とデータ分析を同じ人がやるということへの憧れ
一つ目の信用度についてですが、読書×分析実務ということをテーマに執筆してますが、kofaの信用度も無い中で言葉に重みがないなと思いまして。
また、具体例が弱いという感覚もあるので、この運営録を具体例のコンテンツとして活用できないかなと考えています。
二つ目についてですが、実務とデータ分析を同じ人がやるというのを、ずっとやりたいと思っていました。
この年齢で実務系のポジションに転職するというのもあまり気乗りしないのと、両方やることをミッションにしたポストも見つからないのでどうしようかと思っていました。
この度、収益化を目指したブログを始めたわけですが、今やらずして、いつやるのということで始めました。
長期間続けてみて、ブログ運営をデータドリブンにやる意味あるのか?データドリブンのレベル感としてはどの程度やるべきなのか?実務者と分析者は同一人物がやるメリットは?などを考えてみたいと思います。
始めたモチベーションはこれくらいにして、スライドの中身を説明しつつ、コンサル系データサイエンティストがどういう風に仕事進めるかみたいなところも解説できればと思います。
全体の概要
今回は分析をすることよりも、足元どういう戦略・戦術でこのブログのPDCA回していくかという、計画段階の話をまとめています。
まとめる際の大きな問としては、「直近何を頑張っていくか?」です。
そして、この問いを3つの問に細分化しています。
- 何の指標を上げるべきか?(→直近のターゲット指標)
- 何をアクションとするべきか?(→直近の注力施策)
- どのぐらい頑張るか?(→目標値設定)
それでは、それぞれについて詳しく解説していきます。
直近のターゲット指標
直近のターゲット指標を考えるうえで、以下の点を考えていきます。
- 指標の全体像はどうなっているか?
- その中でどの指標を追うべきか?
KPIの構成(重要指標の全体像)
ターゲットの指標を定めていきますが、いきなりこれが答えである!というのには説得力に欠けます。
まずは、そもそもどういった指標のオプションがあるか?それについてを考えていく必要があります。
大上段に売上を設定したとしたとき、それを論理分解したときにどういった指標群として構成されるかを可視化します。
20220310 データドリブン・ブログ運営 Ver0.7 by kofa
こうすることにより、伸ばしたい指標の候補ってこれだよねというコンセンサスを作りに行くことができます。
なお、初版ということもあり、簡易的なものにしています。
今後運営していく過程で、改善する必要があれれば改善していく予定です。
なお、今回は「大上段は売上」、「論理分解」という条件でやっていますが、この条件は状況によって変わります。
個人のブログは基本的に売上を大上段だと思いますが、企業がやっているブログの場合は認知が大上段のという可能性もあります。
また、論理分解ではなく、相関する項目で構成するのもありだと思います。
セッション数の下を自然流入とSNSにしていますが、ブログのコンテンツ数とかもありです。
どの指標を追うべきか?
指標候補の全体像が明らかになったところで、どの指標に注力するべきか?について考えていきます。
今の段階でどこにリソースを張って、どこにリソースを張らないかという戦略を決めにいきます。
20220310 データドリブン・ブログ運営 Ver0.7 by kofa
その観点でこの問いについては、二つの問に細分化しています。
- セッション数だけを上げるべきか?売上系の指標も注力するべきか?
- セッション数を上げるためには自然流入とSNS流入のどちらに注力するべきか?
なお、湯水のようにリソースを確保できるのであれば、全部頑張りますというのも解になります。
セッション数だけを上げるべきか?
この問いを考えるうえで現状の各指標の実績を見に行きました。
20220310 データドリブン・ブログ運営 Ver0.7 by kofa
お恥ずかしい限りの数字になっていますが、売上はまだ上がっていないです。
また、セッション数も全然上がってきていないです。
要するに、お店開いたけど、店に入ろうとすらしていただけていないという状態なのでまずはその状況を改善しましょうという結論としています。
数字だけをファクトとするのではなく、いろんなブロガーの解説などをファクトとしても良いと思います。(調べましたが、おおむね同じ結論かなと思います)
自然流入とSNS流入のどちらに注力するべきか?
こちらも同じファクトを使って検証します。
20220310 データドリブン・ブログ運営 Ver0.7 by kofa
セッション数を細分化すると自然流入は壊滅的な状態になっていて、SNSは始めた直後から継続的にカウントを稼げています。(といっても、1件/日ですが。笑)
気持ちとしてはSNSやるよりも、記事作成に時間を割きたいのですが現状では記事作成だけやっていても、そもそも閲覧されない、という現実を突きつけられている感じですね。
まぁ誰かに見ていただいければそれがやる気になりますので、ファクトが示す通りにSNSは頑張りますということで結んでいます。
まとめ
本日は、データドリブンにブログ運営設計の前半パートについて解説しました。
後半パートはまた、後日投稿します!
読書でキャリアを切り開こう!
コメント